2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 昨日は卒業式 | トップページ | 原発の冷却装置への電源が一部回復する見通し »

2011年3月17日 (木)

要の情報が少なくてやきもきする・・。

 福島原発。それにしても情報が少ない。肝心な情報が少ない。今、原発の中では炉内の温度を下げる必死の努力が行われていると思うし、それがもっとも適切だと思うのだが、一体何が行われているのか進捗状況はどうなのか、障害があるとすれば何が障害なのか、全く見えてこない。枝野氏の会見でもここはよくわからない。

 もちろん私が落ち着くかどうかなんて自分中心な事で現場で着々と作業が進んでいたらそれでよいのであるし、おそらくそうなのであろう。身を犠牲にしてひたすら作業に励んでいる人たちに心が痛むが心から応援したい気持ちである。

 それにしても、政府は一体何をしているのだろう?ヘリで水をまいても放水車で水をまいても肝心なところに水があたらないから冷却できるとは思わないのだが・・・。ちょうどオーパヒートした車に水をかけても肝心のエンジンには水が当たらないのであまり効果がないのと同じように・・。でも、とにかくやらないよりはましだが・・。ヘリをそこに使うならそれを総動員して被災者に食料と物資を供給することのほうが大事だと思うのだが・・。原発の冷却にはもっと効率的なやり方があるはずなのに・・。情報によるとこれはどうやら海江田経産省の呼びかけらしい。

 あの計画停電だってほんとに必要なものなのか。発電所は原発だけではないのだし・・。どうして定期的におこなわないのか。ほんとに必要なものならきっちりと定期的にやればよい。やったりやらなかったり・・・。これじゃ無計画停電じゃないか。住民は混乱するばかりだ・・。情報によるとこれもどうやら菅の思いつきらしい。

 転覆しかけた政権回復のためのパフォーマンスに終始しているように思えてならない。

« 昨日は卒業式 | トップページ | 原発の冷却装置への電源が一部回復する見通し »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 昨日は卒業式 | トップページ | 原発の冷却装置への電源が一部回復する見通し »