オンラインミーティングの不思議さを改めて思う
午後のワイガヤ・リトリートに続いて夜は3月13日(土)から始まる国際エンカウンターグループの打ち合わせミーティング。ロンドン、東京、相生をつなぐミーティングとなる。次第にこれが日常になってきているおもしろさを改めて思う。楽しい時間だった。→案内ページ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »
午後のワイガヤ・リトリートに続いて夜は3月13日(土)から始まる国際エンカウンターグループの打ち合わせミーティング。ロンドン、東京、相生をつなぐミーティングとなる。次第にこれが日常になってきているおもしろさを改めて思う。楽しい時間だった。→案内ページ
昨日はオンラインでのワイガヤ・リトリートグループ。今回も私を入れて4人の小グループ。遠隔地の方達が集まった。また対人援助職についている人には貴重な時間でもある。一人一人深いところで心が触れ合った一時だった。Zoomがますますおもしろくなってきている。次回は第4土曜日、3月27日(土)午後2時から4時。どんな場が展開するか楽しみでここがオープングループのおもしろいところだ。→ホームページ
書かないうちにあっという間に一週間が過ぎ去った。この間はカウンセリングを挟んで浄土真宗華光会法座の「世話人」、たつの市浄栄寺での感話と活動が続き、そのことで頭がいっぱいの日々であった。
昨晩はワイガヤ・リトリートグループでした。こちらはリアルでのグループ。やはり空気感が合っていいです。グループメンバーがお互い支え合う。そういうグループの力を見ました。リラックス出来、気持ちや考えが整理されて次へ向かうビジョンを見いだしたように思います。静かな中にも充実した一時でした。来月もたのしみです。 次回は3月18日(木)午後7時半から9時半。→ホームページ
呼びかけ
振り返ってみれば、私達は慌ただしく、ストレスいっぱいの日常生活を送っています。そんな中でふと自分を取り戻すひとときも必要かと思います。今回、そんな場をオンラインで作ってみることにしました。
この場は、少人数のグループで、世話人の提供する「育ち合う人間関係」の中で自由に語り合い、聞き合う場です。仲間と共に一息ついてリラックスし、自分を振り返ることが出来るひとときにしたいと思っています。
と同時に、この場は育ち合うコミュニケーションのあり方について体験的に学ぶよい機会にもなります。→D-pcaセンターホームページ
昨日14日(日)は第6回D-pcaの集い。いつものように「困っていること」、「プラン」、「分かち合い」の3つの柱で出し合うオープニング・ミーティングを行い、活動を進めて行く。少人数で本当に豊かな時間を過ごさせていただいた。
ずいぶん前のことだが2月2日(火)はD-pca研究会だった。いつものようにオープニング・ミーティングから始める。困っていることとして日常生活の取り組みが出された。プランとしては新しくカール・ロジャーズ著・畠瀬直子監訳『人間尊重の心理学-わが人生と思想を語る-』創元社の輪読を始める。この2つが出された。
フランチェスコ・コーニーさんのご縁から日本を中心とした国際エンカウンター・グループを始める運びとなりました。今までずっと思っていたことが一気に実現してしまいました。不思議な感じです。ここ一週間は彼とやりとりをしながら案内ページづくりに没頭していました。これも楽しいです。そうして、ここにこうして形となってきました。自分の中で何かが動き出した感じです。出会いが楽しみです。
→「ENCOUNTER GROUP | JAPAN & INTERNATIONAL 国際エンカウンターグループ」
最近のコメント