桜風会カウンセリング研修会「さくらカフェ」に呼んでいただきました
昨日、桜風会(おうふうかい)カウンセリング研修会会員の方達で行われているサロン、「さくらカフェ」に呼んでいただき、楽しい中にも充実した気づきのある時間を過ごさせていただきました。
桜風会カウンセリング研修会というのは日本女子大学に作られたカウンセリング、特にロジャーズのPCAについて学ぶ会です。柘植明子先生達によって結成されています。なんと1968年のことになります。柘植先生はロジャーズのシカゴ大学時代に留学されPCAを学ばれた方です。 それ以来連綿とその学習活動が続いています。前回のパリ・ドゥルダンで行われたPCA国際フォーラムに参加されていた方から紹介していただきました。現在国際エンカウンターグループに参加して下さっています。会の中でそのことを話されたら世話をしている私を呼ぼうということになったとのことです。ほんと光栄なことでした。
会はもちろんZoomで行われています。入ったとたんにまさにアットホームな雰囲気がして、ああ、まさにPCAパーソンだな知古の友人だなという雰囲気でした。中には1992年にラ・ホイアで行われたワークショップで出会った方とのほんと久々の再会もありました。私もくつろげていろいろ意見交換しました。それぞれのカウンセリング学習に出会ったいきさつ、気づきなどが出されてとても有意義でした。私も自分の学習過程を話しさせていただきました。
1968年、この頃にまさにロジャーズ理論が入ってきてほぼ日本で最初に入ってきたカウンセリングアプローチですから当時の人たちは熱心に学習していったのでした。全国に沢山の学習会が出来ました。それが緩く連合しているのが全日本カウンセリング協議会です。ロジャーズの持つ東洋的風合い、当時の民主主義的な社会を作ろうという雰囲気にまさにぴったりするものだったようです。
私がカウンセリングに出会ったのは1973年。まさにその当時の雰囲気が体に残っています。私もその流れの中にあったわけです。思えば日本のPCA探求も半世紀というずいぶん歴史の長いものになっているわけです。ほんと沢山の人々一人一人の歩みと取り組みがそこに刻まれています。そのようなことにも思いを馳せていました。
楽しい時間でした。ほんとうにありがとうございました。
« CSPメンバー・エンカウンター・グループ | トップページ | オンライン・ワイガヤ・リトリートグループ案内-7月31日(土)- »
« CSPメンバー・エンカウンター・グループ | トップページ | オンライン・ワイガヤ・リトリートグループ案内-7月31日(土)- »
コメント