しみじみと
これを見ているとしみじみとしていろんな思いが湧いてきます。不思議なカウンセリングセッションでした。気を共有している感じでした。
« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »
これを見ているとしみじみとしていろんな思いが湧いてきます。不思議なカウンセリングセッションでした。気を共有している感じでした。
気の重い日々が続きます。ウクライナで起きている問題です。ともかくしんどいです。次第次第にこちら側、向こう側と壁が出来てきているように思います。国際PCAフォーラムを通して知り合いがあり、Facebookでやりとりしていますが見る度に重い気持ちになります。いろいろ調べてもいます。これはアメリカの画策に主因があるというのが私の思いです。
それにしても日本のマスコミはひどい。一方的過ぎるし、劇場化している。見ていて耐えられない。もちろんアメリカのメディアがそうです。完全リンクしています。
いろんな思いや気持ちが出てきて書き出すと大変なことになりそうでひとまずこれぐらいにしますが言葉にしたくなりました。
これらの映画をリンクします。アメリカ、特にバイデン氏がいかに戦略的にウクライナに関わってきたかよくわかります。どちらも日本語字幕つきです。
(2022/04/06追記)
これらの映画は「YouTube コミュニティ」によって不適切と特定され、見ることが出来なくなりました(不思議と私のスマホではまだ見られるようですが)。「YouTubeコミュニティ」って何なんでしょうね?逆にいうとこれらの映画が真実に迫っているということを証明したことになるのですが。YouTube, Google, Yahoo, Facebook, Microsoft等大手インターネットメディアは非常に洗練された手段で情報統制を進めています。とはいえ、これでめげることはなくいろんなやり方で投稿は続けられていくとは思います。(4月10日現在・再度見られるようになっています)
これが民主主義と自由を標榜しそのために戦うと宣言した国の実態です。間接的ではありますがその目にあってみて事の重大さを実感します。自由、民主主義はあくまで理想概念です。そのような国はありません。
より本質的なことは領土や資本を奪い、支配を確立していくことです。奪い合いなのです。改めて思います。まさに仏説のいうとおりです。
彼の言葉は虚しく、恐ろしくあります。バイデン大統領演説
また、これらの内容についてはこのブログに詳しいです。概観するのにも丁度いいです。
植草一秀の『知られざる真実』より ウクライナ戦乱:三つの留意点
もう一週間が経ってしまった。先日3月17日(木)はワイガヤ・リトリートグループだった。いつものように濃い充実した一時であった。
いい感じも悪い感じも今起きている自分の気持ちを大事にしている。その大切さを改めて思った。同時に難しさも・・。そして、その力を私達は秘めているということも・・・。これは日々を重ねて歩んでいくひとつの目標のように思う。
私自身もこのグループの中で強さをもらったように思う。その後Facebook上で私の思いを表現することが出来た。詳細を述べたいところですが割愛させていただく。このような時間をもらっていることに感謝。
次回は、4月21日(木)午後7時半~9時半。詳細はこのページをご覧下さい。
元気になってきたので快気祝いを兼ねて松山道後温泉まで一泊旅行。尾道-今治をつないでいる「しまなみ海道」を使ってドライブ。瀬戸内海がほんと綺麗だった。橋も美しい。今治から見る瀬戸内海はこちら播磨で見るのとはまた違って広くてやはり海だなと思った。
ずいぶん前のことになってしまったが、3月1日はD-pca研究会であった。まずはオープニング・ミーティングで「困っていること」、「プラン」、「分かち合い」を出し合った。プランとしては輪読の継続、分かち合いとしては日常生活のことが出し合われた。生活するという事は毎日さまざまなことが起き、それを乗り越えていく。そこにまた味わいがあること。そんなことを思わされた。
植草一秀氏のブログから知ってこの映画を見た。「ウクライナ・オン・ファイヤー」。想像以上に衝撃的な映画だった。監督はあの「JFK」のオリバー・ストーン氏であった。
またまた世の中喧噪になってきました。バイデン氏が大統領になってから急速にそのようになってきたように思います。関係国すべてに知り合いがあるのでとても気にはなります。心が煽られます。
それにしても毎日流される情報はアメリカ経由で一方的です。SNSもそれを加速しています。 悪者探しに必死です。自分がよくて相手が悪い。それの一点張りです。うんざりします。 正義を振りかざすのも嫌になります。
「すべてのメディア情報には意図があり、それに基づいて何かを隠しているか、針小棒大か、あるいはその逆である」。これを肝に銘じておくことが必要だとあらためて思います。
より多面的に知るために、冷静になるためにこのサイトは参考になります。植草一秀の『知られざる真実』「ウクライナ紛争経緯を正しく知る」
明石市大蔵海岸にて。寒くもなくいい天気だったのでちょっと出かけてきました。いきなり歩くのもよくないと思い、もっぱらベンチに座って海を見ていました。輝き、青さ、太陽の光りを見ていました。家族連れがのんびりしていました。深く息をし、ボーッとしていました。ひとつの瞑想かも知れません。いい感じでした。
最近のコメント