兵庫県佐用町光福寺(播磨一本堂)-見事なしだれ桜と阿弥陀様-
毎年楽しみにしている桜見物だが今年始めていった場所がある。光福寺。そこの一本杉で本堂が作られたというので播磨一本堂という。オオイトザクラ(大糸桜)がある。
千種川沿いにこの前を何度も行ったりしていて看板はなんとなく憶えていた。オオイトザクラと書いてあってなんとなくナイトザクラと読んでいた。たまたまガイドブックで見つけて意識していってみた。ああここかと思った。なんとすごい桜。豪華で私に語りかけてくるかのようであった。
本堂には阿弥陀様が奉られている。美しい阿弥陀様。どこかでなじんでいる配置。そう、ここは真宗本願寺派のお寺だったのだ。聖徳太子像がここで見つかったりもしている。本堂でお念仏し、しばし佇んでいた。心落ち着く時間であった。
帰りは「ちくさ」道の駅をとおり近くのワンネス食堂というところで唐揚げをテイクアウトして帰った。いい時間でした。写真をどうぞ。
« 加古川教信寺の桜-まさに春爛漫- | トップページ | 兵庫県フラワーセンターにて-家族連れで大賑わい- »
コメント