2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月28日 (火)

ウクライナ争乱把握整理-まさに心が痛む-

 ウクライナ問題についてパトリック・ランカスター(Patric Lancaster)さんのビデオ取材を継続して見ている。この問題は私の大きな関心事だ。マスコミの情報は一方的で本当におかしい。独立記者である彼の報道はウクライナで起きていることを極めて克明に捉え報告している。現地住民達からのインタビューが秀逸。そこから見えてきたものについてオリバー・ストーン氏の映画 、 植草一秀氏のブログからの情報も付け加えて報告してみたい。様々な思いが湧いてまとまらなくて箇条書き的になってしまった。ともかく言葉にしておきたい。(→彼のYouTubeチャンネルはここ)

 

続きを読む "ウクライナ争乱把握整理-まさに心が痛む-" »

2022年6月25日 (土)

梅雨の晴れ間-季節の移り変わりを新鮮に思うこの頃-

 梅雨の晴れ間。季節の移り変わりが美しいし、すごいなと思うこの頃。単純なことも好きになっていく。そこに美しさを見いだす。写真をどうぞ。岡山県牛窓にて。

 

続きを読む "梅雨の晴れ間-季節の移り変わりを新鮮に思うこの頃-" »

2022年6月23日 (木)

梅雨にはあじさいがよく似合う

 梅雨に入っています。梅雨にはあじさいの花がよく似合います。たつの市梅公園にて。あじさいも名所です。写真をどうぞ。

 

Dscn2557

 

続きを読む "梅雨にはあじさいがよく似合う" »

2022年6月20日 (月)

第10回D-pcaの集い-まさに人生は悩みの連続だ-

 昨日はD-pcaの集いだった。今回で10回目になる。こうやって続いていくのがうれしい。朝10時から夕方5時までの1日を過ごす。じっくりとヤリトリし合う。そんな中から自分自身を深めていく。まさに深い内省の時間だ。

 

 改めて人生は悩みやしんどいことの連続だと思う。これは尽きることはない。それを通して自分自身を振り返り、自己の有り様を学んでいく。真の自分自身になっていく。まさにそんな場だ。

 

 さらにそれを共有出来る仲間がいる。それがまたうれしい。世話をしている私も深く自分のありように気づいていく。かけがえのない一時だ。

 

 次回は10月16日(日)。場所は当センター。詳細はこのページをご覧下さい。

 

Dsc_0916  Dsc_0915

 

2022年6月17日 (金)

6月ワイガヤ・リトリートグループ-心置きなく思いや気持ちを出す場の重要性-

 昨晩は6月ワイガヤ・リトリートグループ。こうやって月1回集まり日々の思いを出す。気持ちも出す。誰にも邪魔されずに心置きなく出す。そうしているとなんだか心がほどけてきてモヤッとしていたものがハッキリしてくる。糸を織りなすように・・。同時にメンバーからのフィードバックが返ってきてそこから新たな気づきも生まれる。そんな場のように思う。

 

 邪魔されずに心置きなく思いや気持ちが出せる場。これは日常ではほんと少ない。意外と少ない。月1回がかけがえのない場になっているなと思う。またこの場を世話している私にも充実感と気づきをもらう。ほんと貴重な場だと思う。この場をいただいていることに感謝。

 

 次回は7月21日(木)午後7時半~9時半。場所は法林寺。詳しくはここをどうぞ。

 

Dscn2478

 

 

2022年6月16日 (木)

相生法林寺での輪読会ー新鮮でしたー

 一昨日14日(火)は、相生法林寺主催の輪読会に参加。テキストは西光義秀師『私のものさし、仏のこころ』。今回は最初の「末法から滅法の時代に」をいただいた。

 

続きを読む "相生法林寺での輪読会ー新鮮でしたー" »

2022年6月15日 (水)

6月D-pca研究会-今後の輪読プラン決定-

 昨晩は6月のD-pca研究会。いつものようにオープニング・ミーティングから始める。「困っていること」、「プラン」、「分かち合い」すべての項目で発言があった。「困っていること」、「分かち合い」は日常のことが出された。プランは今後の輪読について話し合いたいということが出された。

 

Dscn2546

 

続きを読む "6月D-pca研究会-今後の輪読プラン決定-" »

2022年6月11日 (土)

悲しい現実が続くが・・・。

 そういえばFacebookからロシアの友人達の投稿がぐんと減ってきているように思う。2010年の国際PCA ForumをきっかけにFacebookでの国際的なやりとりは私の大事なものの1つであった。それなのになんだか寂しい今日この頃である。もっと身近なところではロシア産のサーモンが生協店頭から無くなり、アメリカ産やチリ産になってしまった。もちろん高くなっている。

 

Imagehtml

(モスクワ川から見た夕陽)

 

続きを読む "悲しい現実が続くが・・・。" »

2022年6月 9日 (木)

第10回D-pcaの集い-大悲を基底に人との関係の中で自分を取り戻すひととき-

 第10回「D-pcaの集い」の案内です。毎日洪水のように流されるコロナやウクライナ情報に気を取られている内に近づいてきていました。本当に気の落ち着かない毎日です。こんな中で1日普段の流れを止めて膝つき合わせてじっくりと日常を振り返る場にしたいなと改めて思います。

 

 日時は6月19日(日)10時~17時。場所は当センター。詳しくはこのページをご覧下さい。

 

 出会いを楽しみにしています。

 

Rose3_20220528103101

 

 

続きを読む "第10回D-pcaの集い-大悲を基底に人との関係の中で自分を取り戻すひととき-" »

2022年6月 4日 (土)

誕生日ー感慨深いですー

 今日は誕生日です。妻と一緒にささやかな夕食を過ごしました。大阪に住んでいる息子はライン・チャットで参加でした。その上沢山のメッセージが世界中から届いています。まずはシャンパン、オーストリア・ワイン、最後は日本酒でした。 これもいろんな国からのものが来るのですね。世界はつながり合っています。相互に支え合っています。覇権主義は時代錯誤です。

 70才になりました。うれしいやら、なんとなあとも思うやら、感慨深い気持ちがあります。


 この感じは言葉では到底言い尽くせません。ありがとうございます。

 

Dsc_0900

 

2022年6月 1日 (水)

何度見ても美しい鳥取白兎海岸からの眺め

 先日日曜日はとてもいい天気でした。鳥取方面にドライブしてきました。白兎海岸で美しい日本海を見て、今回湖山池を回ってみました。日本で一番大きい「池」だそうです。のどかで美しい光景でした。白兎海岸へは何度も行っています。こちらからは意外と近いのです。何度行っても美しいです。写真をどうぞ。

 

続きを読む "何度見ても美しい鳥取白兎海岸からの眺め" »

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »