第12回 「D-pcaの集い」案内-楽しみにしています-
「こんな方々におすすめしたいです」というタイトルで案内して来ていますが、よく考えたらこの集いはこんな事が出来るなと私の思いでもありますね。改めてここに書きます。
*何となく関心がある。
*そもそも何が問題かわからなくて混乱している。
*不登校、閉じこもり、摂食障害など具体的な問題を抱えていて、どこでどうなっているのかわからず自己探求したい。ご家族のかたもどうぞ。
*病気でもないけれどなんとなく体調が悪い。
*仏教に関心があり、その要のところを知りたい。
*真宗の教えにふれてみたい。
*求道・聴聞に行き詰まっていてしんどく、どこでどうなっているのか自分で紐といてみたい。
どの方向に行くかを一番知っているのは自分であり、1人1人がその方向性を決めるのです。そもそも人は内奥に方向性をすでに決めています。たまたま、それが見いだせない状態になっているだけなのだと思います。この関係の中で内在する力が発現していきます。
第12回 D-pcaの集い
-大悲を基底に人との関係の中で自分を取り戻すひととき-
呼びかけ:
D-pca、これは仏教(真宗)と「人間中心のアプローチ(C.R.ロジャーズ)」との深い交流から生まれてくるアプローチです。「仏法を基底にした人間中心のアプローチ」と呼びます。略して「D-pca」です。
私たちは日々悩みの中で生きています。日常生活にあくせくしています。そんな中でその日常生活を一旦止めて、自分を振り返り、探究したい。その中でより成長したい。そう思わないでしょうか。一人で取り組むのもいいですが、その状況や思いを表現し共有する仲間がいるとさらに前進できます。とても大きな支え合いです。さらに一歩進めて悩みが次々と起きる原因について探求しようとは思わないでしょうか。そのような心の要求に応えようとするのがこの集いです。そのための場作りを提供します。
まず最初にオープニング・ミーティングを行います。今日1日で行うことをみんなで作っていきます。1人1人が主人公です。それぞれがやりたいことが出来る場にしたいと思います。
この場には、「世話人」と呼んでいる人がいます。この人はD-pca独自の「仏法を基盤とした成長促進的心理風土(育ち合う人間関係)」という二重の配慮でもって、参加者が自由に自己を探究し、表現しやすい雰囲気を醸し出すことに専念しています。
関心のある方はどなたでも参加できます。場所はのんびりとした相生の街です。気分転換を兼ねて来ていただけるとうれしいです。お出会いを楽しみにしています。
日時: 2023年2月12日(日)午前10時~午後5時
定員: 8名程度。2名より行います。
場所: D-pcaセンター 相生市那波東本町6-4 (JR相生駅より徒歩10分)〒678-0056
(前泊、後泊される方は駅前ホテルを別途案内いたします。)
世話人:山下和夫(当センター主宰)
参加費: 9,000円(昼食は含みません)
連絡・申し込み先:D-pcaセンター山下和夫
« お正月はやっぱりこれ-春の海- | トップページ | ニュースを見る度に気が沈みます-まさにここも緊張地域に- »
コメント