2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

寒い中にも確かに春の息吹

 いよいよ梅の季節。清々しい感じがいい。春風を感じます。赤穂御崎にて。写真をどうぞ。

 

Dscn2951

 

 

続きを読む "寒い中にも確かに春の息吹" »

2023年2月23日 (木)

次第に春の雰囲気がしてくる。気候も気持ちも。

   数年来に渡って続けている団体の講義が4月にある。「仏教とカウンセリング」とう科目だ。光栄なことだ。今、そのまとめをしている。今までの私の歩みを振り返るとても良い機会だ。まとめていく内にハッキリしてくることやら改めて発見することもある。後付けすることもある。私はそれらをD-pca:Dharma-based person-centered approach(仏法を基底とした人間中心アプローチ)と呼んでいる。楽しい作業が続いている。  

 

 写真は道の駅「みつ」にて。まだまだ気温は低いけれど日差しは日増しに明るくなっている。いよいよ春が来る。

 

Dsc_0179 Dsc_0177 Dsc_0180 Dsc_0175

2023年2月18日 (土)

いつ訪れても美しい相生万葉の岬

 相生万葉の岬にて。いつ見てもここは好い。まさに絶景だ。海、空、雲、太陽、その時その時にいろんな表情を見せてくれる。

 

 

Dsc_01704

 

 

2023年2月16日 (木)

ちょっとつぶやき-やれやれ-

 コロナの次は風船かぁ。そういえば昨日は防災無線で「J-アラートのテストです」って放送してた。最初ジェラートって聞こえて相生市でアイスクリームでも売り出したのかって思っちゃった(笑)。いつも何言ってるかわからないんだけれど・・。ちなみにJ-アラートというのは相生市管轄ではなくて総務省管轄だった。全国一斉や。ほんとごくろうなこっちゃな。

2023年2月15日 (水)

2月法林寺輪読会-常に変わる世間のものさし-

 昨日は法林寺輪読会。読んでいる本は西光義秀著『私のものさし仏のこころ』探求社。今回読んだところは「世間のものさし・仏法のものさし」(p.32-34)。

 

続きを読む "2月法林寺輪読会-常に変わる世間のものさし-" »

2023年2月14日 (火)

第12回D-pcaの集い-やりたいこと、こんなこといいなを忘れているなあ-

 先日の日曜日は「D-pcaの集い」。10時~17時のワンデイで行う。詳細は守秘だがほんとうにじっくりと深め合った一時だったと思う。以下は集いの後に私の中で浮かんできた思いである。

 

328139293_713968623734087_69480324376567331295834_463260312565419_39627988652330

 

続きを読む "第12回D-pcaの集い-やりたいこと、こんなこといいなを忘れているなあ-" »

2023年2月13日 (月)

法林寺涅槃会ー国際的に広がる仏法ー

 今日は相生法林寺涅槃会でした。御講師はジェシー釈尼萌海師。師はスイス生まれ現在は京都在住。真宗大谷派僧侶。師の内面から出てくる飾らない温かい言葉は新鮮でした。時々英語が混じるのがこれまた新鮮でした。

 

 最後は尺八の演奏。これはすごかった。都山流と琴古流両師範の免状を持っておられるのでした。圧倒されました。日本にはもう20年住んでおられるようです。

 

 "Not to doing, but being (するのではなくあるということ)"まさにD-pcaの精神でもあります。

Dsc_0157 Dsc_0156

2023年2月 8日 (水)

2月D-pca研究会-人格的交流を通して伝わるPCAと仏法-

 昨晩は2月のD-pca研究会。いつものようにオープニング・ミーティングから始める。「困っていること」、「やりたいこと」、「分かち合いたいこと」のそれぞれが出された。「やりたいこと」では、「次に読む本について決める」と「他所で話したD-pcaについてをここでも話す」というプランが出された。またそれぞれ日常生活での思いが出された。このミーティングにそれぞれが慣れてきてお互いの居所が確認できる場になってきたなと思う。

 

続きを読む "2月D-pca研究会-人格的交流を通して伝わるPCAと仏法-" »

2023年2月 7日 (火)

積雪-ほんと寒かった-

 もう2週間近く前になるのか(1月25日)。それにしてもよく積もりました。寒かった。大寒とはよく言ったものです。記念に残しておこうっと。(写真をどうぞ)

 

続きを読む "積雪-ほんと寒かった-" »

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »