センター名を「育ち合う場研究センター」に戻すことにしました
いろいろ思うことあってセンター名を元の「育ち合う場研究センター」に戻すことにしました。活動内容はそんなに変わらないですが・・。いろいろ思いがあってまた書きたいと思っています。
「D-pcaは手立て(アプローチ)であってそれ自体が目的ではない。育ち合う場を作ることが目的である。」、そんなことを改めて思いました。詳しくは追々書いていきます・・。
いろいろ思うことあってセンター名を元の「育ち合う場研究センター」に戻すことにしました。活動内容はそんなに変わらないですが・・。いろいろ思いがあってまた書きたいと思っています。
「D-pcaは手立て(アプローチ)であってそれ自体が目的ではない。育ち合う場を作ることが目的である。」、そんなことを改めて思いました。詳しくは追々書いていきます・・。
「こんな方々におすすめしたいです」というタイトルで案内して来ていますが、よく考えたらこの集いはこんな事が出来るなと私の思いでもありますね。改めてここに書きます。
*何となく関心がある。
*そもそも何が問題かわからなくて混乱している。
*不登校、閉じこもり、摂食障害など具体的な問題を抱えていて、どこでどうなっているのかわからず自己探求したい。ご家族のかたもどうぞ。
*病気でもないけれどなんとなく体調が悪い。
*仏教に関心があり、その要のところを知りたい。
*真宗の教えにふれてみたい。
*求道・聴聞に行き詰まっていてしんどく、どこでどうなっているのか自分で紐といてみたい。
どの方向に行くかを一番知っているのは自分であり、1人1人がその方向性を決めるのです。そもそも人は内奥に方向性をすでに決めています。たまたま、それが見いだせない状態になっているだけなのだと思います。この関係の中で内在する力が発現していきます。
「D-pcaの集い」の案内です。回を重ねて12回目になりました。人との関係の中でじっくりと自分に向き合う一時になっています。1人で自分に向き合うのもこれまたいいですが、人の中で自分を振り返るのもとてもいい経験になります。これが不思議なところです。毎回が充実した場になっています。詳細をどうぞ。
ホームページへのリンクです。→どうぞ
ホームページの全面リニューアルが出来ました。この一週間はほんとPC作業にかかりきり。それに取り組んでいました。http://dpcacenter.org/index.html
最近のコメント