2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

旅行

2022年12月26日 (月)

四国旅行-太平洋、近代日本の夜明け-

 四国旅行をしていました。高知桂浜、土佐清水足摺岬、八幡浜佐田岬と回っていました。太平洋が見たかったのです。海岸沿いのドライブでした。高知市での珍しい積雪には運良く外れましたがみぞれが降り、道路の端に積もった雪をみながら、太平洋を見るというワクワクの旅行となりました。もちろん無事帰宅です。

 

 坂本龍馬、ジョン万次郎、二宮忠八の足跡に触れました。坂本龍馬はよく知られた幕末の重要人物。

 

 ジョン・万次郎は捕鯨船での漂流がきっかけでアメリカに渡り、そこで様々なことを学び、幕末から明治維新にかけて日米の架け橋に尽力した人です。彼の英語力と知識が高く買われました。鳥島で無人島暮らしをしていたところをアメリカの捕鯨船船長に救助されたそうです。

 

 二宮忠八はアメリカのライト兄弟に先立って飛行原理を発見した人です。模型レベルでは飛行に成功していました。惜しくもエンジン調達の差で世界初の飛行を逃したのは残念です。後に彼の理論の正しさが証明されています。

 

 すべて近代日本、文明開化に関わった人達です。四国人の進取の気性に興味津々でした。特に意図したわけでもなかったのですがこのような人々に出合ったのが不思議でした。四国巡礼のお寺にはまったく訪れませんでした。感興が沸かなかったのです。真宗に育てられた身としてはもうこれで充分なのです。

 

 太平洋が美しかった。水平線が雄大です。必ず島が見える瀬戸内の景色になれている私にはとても新鮮でした。写真をどうぞ。

 

続きを読む "四国旅行-太平洋、近代日本の夜明け-" »

2022年9月14日 (水)

四天王寺-最古でモダンな美しさ-

 先日は大阪泊。おなじみの小野剛蔵さんのクラシック・ギターコンサートに寄った後、息子と会い、大阪に泊まった。次の日は四天王寺を訪れた。前回はすごい雨で断念したので再挑戦。いい天気だったがそのぶん暑かった。

 

続きを読む "四天王寺-最古でモダンな美しさ-" »

2022年7月22日 (金)

大阪一泊旅行-様々な思いがめぐる旅だった-

 連休末に大阪へ一泊旅行。もちろん初めてのこと。大阪までは車で2時間弱。しかも生まれ育ったところでもあるので一泊旅行というのもなんだかもったいない気がして今までしなかったのだが、そういう風が吹いたのだ。

 

続きを読む "大阪一泊旅行-様々な思いがめぐる旅だった-" »

2022年5月25日 (水)

京都・琵琶湖一泊旅行-日本的霊性に思いをいたす旅だった-

 1週間ぐらい前のことになる。京都・滋賀に一泊旅行してきた。ほんと久しぶりのことであった。ここは足繁く通った。その当時のことを思い出しながらの旅行だった。

 

Dscn2402

 

 

続きを読む "京都・琵琶湖一泊旅行-日本的霊性に思いをいたす旅だった-" »

2022年3月16日 (水)

一遍上人-松山道後温泉にて-

 元気になってきたので快気祝いを兼ねて松山道後温泉まで一泊旅行。尾道-今治をつないでいる「しまなみ海道」を使ってドライブ。瀬戸内海がほんと綺麗だった。橋も美しい。今治から見る瀬戸内海はこちら播磨で見るのとはまた違って広くてやはり海だなと思った。

 

続きを読む "一遍上人-松山道後温泉にて-" »

2021年9月 1日 (水)

皆生・大山・大田・出雲の旅

 鳥取・島根方面に旅行していました。大山、皆生温泉、大田、出雲と自動車での旅行でした。

 

続きを読む "皆生・大山・大田・出雲の旅" »

2019年10月28日 (月)

パリ観光-その2

 地下鉄にもすっかり慣れて(実際表示がわかりやすくて使いやすい)、あちこち行きました。シャロンヌ駅がホテルの最寄り駅。歩いて数分のところ。すっかり自宅に帰るような気分になっていました。肉屋さん、中華料理などフードショップが沢山あり、スーパーマーケットもありました。そこで買ったボルドーワイン安くて、なめらかな味でおいしかった。フードショップではどうも言葉がちぐはぐで困りましたが、なんとかなりました。

 今回の記事(その2)は、ノートルダム大聖堂、シャンゼリゼ劇場、そこでのコンサート(フレンチ・オペラ・アラカルト)。ヴェルサイユ宮殿、ルーブル美術館に行ったときの写真です。

 コンサートはフレンチ・コミックオペラのアラカルト。楽しかった。みんなもリラックスして聴いていました。

 ヴェルサイユ宮殿は人が多くて大変でした。近郊鉄道RERで行ったのは楽しかった。待ち時間の方がうんと長い。とにかく巨大な宮殿でした。その権力欲にちょっと気持ちが引け気味ではありました。ルーブル美術館。これまた人がいっぱい。ともかくモナリザに焦点を当てて見ました。生で見たモナリザは親しみがあって美しかった。ああやはりイタリア女性だ。明るい印象を受けました。

 そうして、今回観光のメイン。パリオペラ座バスチーユで「蝶々夫人」を見ました。モダンな演出。そのぶん音楽がしっかり聴けました。生のオペラに大感激しました。このオペラ座はガルニエとは対照的で超モダンな建物。明るくて心地よい空間でした。パリの聴衆はすっかりリラックスして楽しんでおられるのが印象的でした。

 
かくて今回のパリ滞在は終了。すべてが順調でよかった。(写真をどうぞ)

続きを読む "パリ観光-その2" »

パリ観光-その1

 フォーラムの後は4日間パリに滞在しました。泊まったところはバスチーユ地区。フランス革命の発端となったところ。観光というより生活感が漂うところでした。

 今回の記事「その1」は、オペラ座ガルニエ。宮殿が元になって出来たとても美しいオペラ・ハウスでした。現在ほとんどのオペラはバスチーユに移っていますが、ここでも行われています。椿姫がかかっていましたが、残念ながらチケットは売り切れ。でも、見学するだけでもすっかり魅了されました。カフェも初体験。食事をしました。美味しいシーフードでした。

 その後は、マドレーヌ教会に行きました。あれっ、教会らしくないと思いました。そう、ギリシャ建築がモデルになっていたのでした。パルテノン神殿を彷彿とさせます。中は荘厳ですがやはり母性と慈悲を感じさせました。写真をどうぞ。

72974015_10157885480942160_7131273409475

続きを読む "パリ観光-その1" »

2019年8月19日 (月)

のんびりさせてもらったお盆休み。

 お盆休みもいよいよ終わり。私にはあまり関係ないけれどやはり街の雰囲気がそうなのでのんびりさせてもらった。息子も帰ってきて楽しかった。

 9月終わりから10月前半にかけて国際PCAフォーラムに参加する予定なのでその準備もしていた。ホテル予約等もっぱらフォーラム終了後のパリ滞在の計画を立てた。オペラ座で「蝶々夫人」を見、シャンゼリゼ劇場でコンサートを聴きに行くことにした。インターネットで簡単にチケットがとれるのにびっくり。音楽の他には、美術館まわりもしてこようと思っている。パリモードになってきた。 http://www.pca2019.afpacp.fr/

68618874_10157718875987160_8406043973788

 

2019年8月 1日 (木)

メキシコでのD-pcaワークショップ-その2、WAEHカンファレンスにおいて

 WAEH (Workd Association for Echlectic Hypnosists)カンファレンスにおいてD-pcaについてワークショップを持った。今回のメキシコ訪問中心目的である。時間は、4時間。私を入れて6名のグループになった。

67174945_10157265896031000_5662545381955

(参加者の一人がこんな風に写真を飾って下さった。うれしかった。)

続きを読む "メキシコでのD-pcaワークショップ-その2、WAEHカンファレンスにおいて" »

より以前の記事一覧