ワイガヤ・リトリートグループ-新たなご縁-
昨日5月17日(水)、広島で真宗カウンセリングを学習・研究しておられる「みみずくの会」から招待いただいてワイガヤ・リトリートグループを行いました。アットホームで交流のある味わい深い集いになりました。暖かい感じが残っています。
体験学習をということで実益も兼ねてワイガヤ・リトリートグループを行うことにしました。このグループの意義を改めて確認したように思います。このような機会を下さってありがとうございました。
昨日5月17日(水)、広島で真宗カウンセリングを学習・研究しておられる「みみずくの会」から招待いただいてワイガヤ・リトリートグループを行いました。アットホームで交流のある味わい深い集いになりました。暖かい感じが残っています。
体験学習をということで実益も兼ねてワイガヤ・リトリートグループを行うことにしました。このグループの意義を改めて確認したように思います。このような機会を下さってありがとうございました。
昨晩はワイガヤ・リトリートグループ。場所は相生法林寺。忙しい日常生活の中でしばし時間を止めてゆっくりと聞き合う。ただそれだけのことといえばそれだけなのだが、それが面白い。
世話人をしているがこの世話人が「聞いている」ということがとても大事だ。感覚的には体の中心に注意を向けて響いてくる感じを感じとっているという感じだろうか。言葉にするのはむずかしいけれど・・・。
そうしていると気が縦に循環していくし、お互い横にも循環していく。これは不思議だがまさにそんな感じ。心の風通しが良くなる。心のエネルギーが流れ、循環する。このことで何か心がほどけていく。もちろん体もほどけていく。暖かく、楽な感じになる。毎回毎回、こんな時間をもらっている。豊かな時間だ。
このページをどうぞ。次回は4月20日(木)午後7時半から。
先日7月11日(木)はワイガヤ・リトリートグループ。毎回深い交流と学びの場となっている。熱気のあふれた場となった。以下は私なりの感想。
昨晩は6月ワイガヤ・リトリートグループ。こうやって月1回集まり日々の思いを出す。気持ちも出す。誰にも邪魔されずに心置きなく出す。そうしているとなんだか心がほどけてきてモヤッとしていたものがハッキリしてくる。糸を織りなすように・・。同時にメンバーからのフィードバックが返ってきてそこから新たな気づきも生まれる。そんな場のように思う。
邪魔されずに心置きなく思いや気持ちが出せる場。これは日常ではほんと少ない。意外と少ない。月1回がかけがえのない場になっているなと思う。またこの場を世話している私にも充実感と気づきをもらう。ほんと貴重な場だと思う。この場をいただいていることに感謝。
次回は7月21日(木)午後7時半~9時半。場所は法林寺。詳しくはここをどうぞ。
昨晩はワイガヤ・リトリートグループ。今回も熱気溢れる集いとなった。
日々の思いを共有しあいながらも本能・衝動・欲求、感情の表出に3つのチャンネルがあることを振り返った。それは言語化・行動化・身体化の3つである。そしてこれらは家族関係、特に親子関係、さらに母子関係のあり方と関係している。それらが1. 民主・許容的関係、2. 敵対・攻撃関係、3. 感情抑圧的関係によって特徴付けられる。それぞれ、1は言語化、2は行動化、3は身体化につながっていく。一人の人間が生育していく中で親子関係のあり方によって次第にその人の傾向が出来ていくのである。
参加者の体験とが照合されて大きな学びの場にもなったように思う。いつもこうやって貴重な場をいただく。私もよき振り返りになった。
次回は6月16日(木)午後7時半~9時半。場所は相生法林寺。詳しくはこのページをどうぞ。
先日4月21日(木)はワイガヤ・リトリートグループ。毎月1回で行っている。詳細を割愛しながら特徴を表現するのは難しい。ともかく月1回集まってこんがらかっていることを出し合う、しんどいことを出し合う。そんな時間だ。
もう一週間が経ってしまった。先日3月17日(木)はワイガヤ・リトリートグループだった。いつものように濃い充実した一時であった。
いい感じも悪い感じも今起きている自分の気持ちを大事にしている。その大切さを改めて思った。同時に難しさも・・。そして、その力を私達は秘めているということも・・・。これは日々を重ねて歩んでいくひとつの目標のように思う。
私自身もこのグループの中で強さをもらったように思う。その後Facebook上で私の思いを表現することが出来た。詳細を述べたいところですが割愛させていただく。このような時間をもらっていることに感謝。
次回は、4月21日(木)午後7時半~9時半。詳細はこのページをご覧下さい。
先日17日は2月のワイガヤ・リトリートグループ。なんだかとってもいいひとときでした。うまく言葉で言い表せないのですが・・。カウンセリングでもなく、エンカウンターグループでもなく、もちろん心理療法でもなく・・・。人と人とが集まって語り合う、聞き合う。人生の一コマ一コマで起きる苦悩や喜び・・・。そんなことを共有しあったひとときでした。D-pcaの一つの特徴なのかもしれません。次回は3月17日(木)午後7時半~9時半。詳細はこのページをご覧下さい。
昨晩は相生法林寺にてワイガヤ・リトリートグループ。じっくり聞き合い、語り合う場の必要性を思う。そこからいろんなことが見えてきたり、次への力を見いだしたりと貴重な場になっている。お世話をしている私もそこから気づかされたり、勇気づけられたり、気持ちの整理が出来たりする。
いつも同じ表現になってしまうけれど改めて良い場だと思う。今年はこれで終わり。次へと続いていく。
詳しくはこのサイトをどうぞ→。
先週は「D-pcaの集い」の後、カウンセリング、CSPエンカウンター・グループ(Zoom)、ワイガヤ・リトリートグループ、カウンセリングと続いた。どれもこれも深いところでの交流が続くセッションだった。充実していたがさすがに疲れた。もちろんよい疲れである。
最近のコメント