2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

S660

2020年8月11日 (火)

息抜きモード-赤穂御崎、香住海岸など-

 先週末からしばし息抜きムード。出来るだけPCから離れて、近場赤穂御崎海岸散歩、兵庫県香住町までロング・ドライブなどをしていた。同じ兵庫県でも瀬戸内側と日本海側ではずいぶん違う。しかも高い山々を越えていく。日本海側の波はやはり荒い。ゴーゴーと音が違う。兵庫県は多様だなと改めて思う。

続きを読む "息抜きモード-赤穂御崎、香住海岸など-" »

2020年7月 9日 (木)

N-WGN代車-完成度の高さにびっくり-

 S660はオプション追加のため今ディーラー工場へ。その代車としてN-WGNが登場。一番新しいやつだ。グレードは標準だ。確か昨年の初秋の頃だった。はじめてそれを写真で見たときはほんと驚いた。まるで冷蔵庫をそのまま横にしたような真四角。なんの変哲もない。もう車に夢も希望もなくなってしまったとがっかりしたものだ。ところがジャーナリストの方では評価は悪くない。なんだろうこれはとこれまた思った。その後、実車を見出すと印象は変わった。結構堂々としていて存在感がある。このシンプルさが逆にとっつきやすさにもなった。

 

1438875

 

続きを読む "N-WGN代車-完成度の高さにびっくり-" »

2020年5月11日 (月)

爽快な1日でした

 昨日とは打って変わって今日はすごいいい天気。雲ひとつなく青空が広がっていた。まさに五月晴れ。ちょっと夏の兆しもする。私はこれを「S6日和」と呼んでいる。家でくすぶっているのはもったいないし、体にも悪い。当然オープンで走る。青空が流れて気持ちいい。山の緑がとても美しい。明石大蔵海岸までドライブ。海岸を歩いてきた。海がきらきら輝いていた。まさに気分爽快。写真は無し。そのぶん心にしっかり残っている。ではお休みなさい。

2020年4月22日 (水)

新しいホンダ・フィット-よい気分転換でした-

 ちょっと話題を変えて・・・。一昨日はちょっとした楽しみ。S660のエンジンオイル交換でディーラーに行き、新しいフィットに試乗させてもらった。車好きだからディーラーに行くのはよい気分転換になる。

続きを読む "新しいホンダ・フィット-よい気分転換でした-" »

2019年9月16日 (月)

大阪万博記念公園で気分転換-エンジョイ・ホンダ

 エンジョイ・ホンダというイベントに参加。場所は大阪万博記念公園。ホンダ車が一同に集まり、F1, Super Formulaマシンが展示されていた。距離は短いけれどFormulaマシンの走行デモもあった。NSXも実車が見られた。S660に人が集まっているのもうれしかった。Neo Classicモデルの展示もおもしろかった。長年のホンダファン。自分に沿って意のままに動く車と、明るいイメージが好きだ。ホンダ車の魅力は乗ってみないとわからない。万博公園は懐かしかった。いい気分転換になった。写真はもっとあるけれど人が写っているので残念ながらここまで。

Dscn4275-1024x768Dscn4253-1024x768 Dscn42661-1024x768 Dscn4264-1024x768

2018年9月25日 (火)

HONDA S660

Dscn2655_4_3

 

 65歳を機にこの車を購入した。以前から2シーター・オープンスポーツカーが欲しかった。と思っていた時にこれが登場した。しかも、軽規格で・・・。かねがね小さくて質のよい車が欲しかった。なにもかもうまいタイミングで登場したものだ。乗ってみると小気味よくてほんとよろしい。

 とはいえ、シャシー剛性がとても高いのでサスペンションの質を上げた方がさらによくバランスするなと思った。ということで、2年かけて順次、サスペンションキット、ブレーキを付け替えていった。ブランドはモデューロ。そして、この4月にめでたくホイールもモデューロに交換した。

 結果は・・・。すごい。別の車のようになった。乗り心地はさらによくなり、コーナーは思った通りに綺麗に曲がっていく。ブレーキも思った通りにかかる。ほんと心地よい軽い走りがしてとてもいいのだ。最近、全体にあたりがついてきたのかさらによくなったような気がする。

 スポイラーは例の約75km/hで自動的に上昇する奴だ。軽自動車に?ま、ご愛敬で付けたのだが、これが思ったよりもすごく効果をあげている。全体をグレードアップしたらさらにその効果がよくわかるようになった。試しに低速から上げてみるが乗り心地が悪くなってよくない。70kmを過ぎて上がると俄然安定感が増す。そのまま速度をさらに上げていってもぴったりと張り付いてすごく安定して走るのに驚く。最近、代車でそれが着いていないものに乗ったがその効果を逆に感じとることが出来た。ひょっとして軽自動車だからこそその効果があるのかもしれない。

 エンジンは64馬力。軽自動車自主規制のままだ。低出力?確かに数値的には。しかし、走らせてみると速い。出だしはいいし、坂道なんてなんのその。低回転からターボが効いてトルクが十分に出る。CVT仕様。パドルで走らせるとびっくりするほど速い。特に中間からの伸びのある加速がいい。ターボにはCVTが合っていると思う。街中では十分どころか速すぎる。代車でマニュアルに乗ったがエンジン出力のおいしいところを合わせるにはかえって難しいように思った。

 ますます私の体になじんで行く気がする。もうこれはいわゆる軽自動車ではない。軽の枠に収めた高品質スモール・スポーツカーだ。オプションとしてはエアロ・パーツ装着がまだあるが当面これで十分だ。むしろモデューロXではない自分の車が出来たという感じだ。

 西播磨の道は信号が少なくて曲がりくねっている。道路は細い。まさにこの車にうってつけである。天気のよいときにトップを開けて走る時の爽快感はなんともいえない。